気になることを勝手に書き込んでます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
|
|
ウォッカ | ピーチ・リキュール |
|
|
ピーチ・ネクター | 生クリーム |
レシピは、
ウォッカ 20ml
ピーチ・リキュール 20ml
ピーチ・ネクター 10ml
生クリーム 10ml
作り方は、
シェイカーにウォッカ、ピーチリキュール、ピーチネクター、そして生クリームを入れ、
程よくシェークしたらグラスに注ぎます。
好みで、 生クリームや砕いたチョコレートをトッピングすれば出来上がりです。
カクテルの代名詞というか、ウンチクの多い有名なカクテル。1910年代にニューヨークのニッカボッカー・ホテルのバーテンダーが考案したとされます。
ベルモットにはマルティーニ社のものにこだわるヒトもいますが、チンザノもお勧めです。
映画にも度々登場するカクテルで、「007」のカンガルー(ウォッカティーニ)を思い浮かべる方も多いでしょうが、あれはウォッカベースです。「アパートの鍵貸します」では、ジャックレモンがバーで、マティーニを数杯呑んで酔いつぶれていたりします。
秋の夜は、名画を見ながらマティーニを傾けるのも一興でしょう。
|
|
ドライ・ジン | ドライ・ベルモット |
| |
オリーブ |
マティーニのレシピは、
ドライ・ジン - 45ml
ドライ・ベルモット - 15ml
オリーブ 一粒
作り方は、
ベルモットとドライジンを氷を満たしたステアグラスに注ぎ、カクテルスプーンでかき混ぜ、
カクテル・グラスに注いだら、爪楊枝などを刺したオリーブを飾ります。
そろそろ、鍋が食べたい陽気になってきました。そうなると、呑むなら日本酒か焼酎。
その前に一杯、手中を使ったカクテルはいかがでしょう?
セプテンバー・ムーンはアサヒのサザンをベースにしています。
サザンじゃなくても、他の甲類焼酎で作ってみても、
レモンの酸味とパルフェ・タムールのすみれのような香りが楽しめます。
まずは、アースクェイクの材料はこちら。
|
|
SAZAN 25度 | ボルス パルフェタムール |
|
|
レモンジュース | トニック |
| |
甘栗甘露煮 |
レシピは
サザンSAZAN 25度または甲類焼中 30ml
ボルス パルフェタムール 15ml
レモンジュース 5ml
ウィルキンソン トニック 40ml
甘栗甘露煮 1ケ
作り方は
氷の入ったグラスに、サザンSAZANとパルフェタムール、レモンジュースを注ぎ、
トニックを満たして軽くステアし、甘栗をグラスの縁に飾れば出来上がりです。