忍者ブログ

サラマンダー

気になることを勝手に書き込んでます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京でタバコを買うなら、港区以外で。

相変わらずの嫌煙ブームですが、やっぱりタバコはやめられません。
何でもかんでもタバコが悪者になる世の中ですが、タバコにまつわる事件の多くは、
タバコそのもののが原因ではなく、喫煙者と嫌煙者のトラブルがほとんどです。

まあ、それでも、マナーと言うか、まわりに気を使って、トラブルのない喫煙を!

港区では、この7月から、行動に面した場所にある喫煙所の撤去が義務付けられ、
コンビニの前にあった灰皿も撤去されています。
そこまでしながら、タバコの販売を規制しないのは税収の問題なんでしょうね。

いわゆるタバコ店の商売を守ると言うのなら、個人経営のタバコ専門店だけにタバコの販売を認め、
コンビニやスーパー、駅の売店などのタバコ販売を禁止したらいいわけで、
それが出来ないのは、港区にとってタバコ税の税収が必要だからに他なりません。

だったら、タバコの全面禁止を打ち出して、嫌煙税をとったらいいんじゃないかな??

とはいえ、タバコを呑むなら喫煙所を利用しましょう。>>喫煙所マップ

http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/02/convenience-store-ashtray_n_5550195.html" target="_self">コンビニ店頭の灰皿撤去義務づけ、港区で新条例 他の地域では「近隣住民からの要望」などで - ハフィントンポスト

http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/02/convenience-store-ashtray_n_5550195.html">コンビニ店頭の灰皿撤去義務づけ、港区で新条例 他の地域では「近隣住民からの要望」などで
ハフィントンポスト
東京都・港区で7月1日、私有地であっても公道に面した場所にある灰皿を撤去することなどを事業者に義務づける条例が施行された。屋外に設置された喫煙所から流れ出る副流煙を、周りの人が吸い込むのを防止することが目的だ。 ビルの敷地や、コンビニなどの店舗の店先に ...

and more ≫
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

ブログ内検索

プロフィール

HN:
alex
HP:
性別:
非公開

バーコード

P R

フリーエリア

FXの比較・口コミなら「FXウォーカー」

FXのトレンド
資金を調達
Copyright ©  -- サラマンダー --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]